都道府県の北=>南、学生=>一般、五十音という順番です。
JAMCA HOME PAGE | JAMCA(日本男声合唱協会)のHP |
北海道 | 東北 | 関東 | 東京 | 中部 |
近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | 海外 |
北海学園大学グリークラブ | 00年定演、89年、93年ジョイント |
北海道大学合唱団 | コンクールで大活躍中 北海道を代表する学生男声合唱団 |
北見男声合唱団 | 近く(でもないとは思うが)の男声合唱団とジョイントを組む等、活発な活動をしている合唱団です |
大雪山麓男声合唱団 | 旭川市で活動する合唱団 小樽、札幌の男声合唱団とジョイントを行っています |
Trun |
---|
宮城県 | |
合唱団Palinka | 祝!復活 仙台の男声合唱団 コンクールでの活躍は記憶に新しい所 94年、96年、98年、99年定演、02年国民文化祭 |
Trun |
---|
茨城県 | |||
筑波大学男声合唱団 メンネルコール |
学生時代はよくお世話になりました 89年〜93年定演、90年、93年ジョイント |
||
男声合唱団ΚΟΣΜΟΣ | 学生時代所属していた、つくば市の男声合唱団 HP開設おめでとうございます。 89年ジョイント、01年ジョイント 90年〜93年の間所属 |
||
千葉県 | |||
男声合唱団アンサンブル・レオーネ | 千葉県我孫子市で活動している伝統ある社会人男声合唱団 地域に密着した活動に好感を持ちました |
||
男声合唱団フロイデ | 柏市を中心に活動している約50名の一般男声合唱団 | ||
埼玉県 | |||
熊谷高校音楽部・熊谷女子高校音楽部 合同定期演奏会 非公式サイト |
熊谷市の男子校・女子校音楽部の合同活動。男声、女声、混声のステージを行っています。 | ||
埼玉県合唱祭で「〜」をうたう会 | 年1回、合唱祭だけのためにメンバーを募って、パーっと歌うという一風変わった企画合唱団 歌いたいけれど、年間通しての練習参加は忙しくて無理、という人や、ちょっと男声合唱をやってみたいという人にはピッタリですね。 |
||
男声あんさんぶるポパイ | 春日部市で活動する男声合唱団 さる事情で是非リンクさせて欲しかったサイト(^^;) |
||
男声合唱団コール・グランツ | 88年に結成された男声合唱団 シュンポシオンSymposiumの下位サイト |
||
神奈川県 | |||
|
当HPを御評価頂きましてありがとうございます 89年コール・スクエア |
||
横浜国立大学グリークラブ | 略称は「浜グリ」だそうです。 ここのエール「みはるかす」が個人的に好きです。99年のJAMCA演奏会の打ち上げで同団OB等の方々を巻き込んで一発かましました。 91年定演、93年関学ジョイント、99年愛学・信州ジョイント |
||
小田原男声合唱団 | HP開設おめでとうございます 小田原市の歴史ある合唱団 88年、90年、96年、99年、01年JAMCA、01年KAMCA |
||
かながわフリーダム・シンガーズ | 川崎市、東京都多摩地区在住者を中心に結成され、コンクール等で活躍している若い合唱団 01年KAMCA |
||
並木男声合唱団 | 横浜市金沢区並木地区で94年に結成された男声合唱団 01年KAMCA |
||
![]() |
HPのデザインがシンプルながら秀逸。フレームの使い方が独特で「上手いな〜」と感服しました。 | ||
洋光台男声合唱団 | 横浜市 ドイツ演奏旅行を行う等、グローバルな活動を行っている団体です 01年KAMCA |
||
横浜国立大学グリークラブOB合唱団 | 横浜市 その名称の通り、横浜国立大学グリークラブの若いOBによって結成された合唱団 01年KAMCA |
Trun |
---|
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー 男声合唱団 |
OB上坂秀樹氏による非公式ページ 88年、89年、91年、92年、95年定演他多数 |
中央大学音楽研究会グリークラブ | “漢(仮称)”の代表様とお会いした際、
彼が同団団員であった事から話が弾み(私、実はエールを歌えたりします)、現役メンバーの方とも知り合えました。 90年ジョイント |
![]() |
東京工業大学男声合唱団シュヴァルベンコールHP こちらのリンク集のおかげで「(未認可版)多田武彦合唱作品データベース」を知り、 手持ちのデータを有効活用する場を与えて頂いたので個人的に大変感謝しています。 89年国立工業大学合唱連盟演奏会、99年ジョイント |
法政大学アリオンコール | 日本男声合唱界の現代音楽第一人者、法政大学アリオンコールの正式ホームページ 90年、91年定演、88年、90年、95年法関交歓他多数 |
法政大学アリオンコールHP | 法政大学アリオンコールの旧ホームページ アリオンに関わりの深い先生方の情報ページや管理者の珍しい苗字に関する鬮目リンクは必見 |
![]() |
|
明治大学グリークラブ | 90年、96年定演、88年、90年、99年明立交歓他多数 |
立教大学グリークラブ | 一時の低迷状態から急速な充実を見せる期待大の団体 89年、90年定演他多数 |
早稲田大学グリークラブ | 送別演奏会の修正情報を管理者様から直々にお知らせ頂き、大変恐縮いたしました 88年、92年〜97年定演他多数 |
早稲田大学コール・フリューゲル | 早稲田大学にあるもう一つの男声合唱団 邦人作品の新作を積極的に扱っている団体 89年、90年定演、88年、89年、92年甍演奏会 |
AROUND SINGERS | |
お江戸コラリアーず | まだ聴きに行った事はないのだが、妙に知人の多い団体 お世話になってまーす(^^;) |
Sophia Voice Ensemble非公式ホームページ | 上智大学グリークラブOBが結成し、現在は一般の男声合唱団 合唱団のファンの方が作成されています |
男声合唱団“漢(仮称)” | この「男声合唱団おとこかっこかしょう」が正式名称だそうです 以前からこのユニークな名称と、溢れんばかりの情熱を感じるHPに注目していました 01年定演 |
男声合唱団お山の大将 | 八王子で活動している社会人男声合唱団 |
男声合唱団ハートストリングス | 表紙の団名ロゴのインパクトとシンプルなHP作りが印象的 実は、私がHP制作にあたって最も参考にしたページの一つです |
男声合唱団マーキュリーグリークラブ | 一橋大学男声合唱団コール・メルクールのOBが中心となって1999年5月に結成された新しい男声合唱団 |
東京リーダーターフェル1925 | 88年、90年、99年、01年JAMCA、95年特別演奏会 |
白門グリークラブ | 「(未認可版)多田武彦合唱作品データベース」の掲示板をキッカケに、
管理者様をはじめ、関係者の方々には大変お世話になりました 00年演奏会 |
メンネルコール広友会 | 89年、92年、95年、99年定演 |
早稲田大学グリークラブOBメンバーズ | 早稲田大学グリークラブのOB合唱団の一つ 恒常的な活動は持たず、演奏会が企画される度にOBからメンバーを募り、終了すれば解散するという形態をとっているそうです |
Trun |
---|
石川県 | |
金沢メンネルコール | 01年JAMCA演奏会主催団体 98年定演、01年JAMCA |
長野県 | |
信州大学グリークラブ | 99年愛学・横国ジョイント |
やまびこ男声合唱団 | 諏訪湖の北西、岡谷市で活動する合唱団 地元の写真を使用し、爽やかな色使いのHPです |
愛知県 | |
愛知学院大学グリークラブ | 学生時代よくお世話になりました 89年〜94年定演、88年〜92年、99年ジョイント |
愛知教育大学男声合唱団 | 学生時代からお邪魔している個人的にこだわりのある合唱団 89年〜93年、95年、97年、00年、02年定演、88年〜91年ジョイント |
愛知大学メンネルコール | 88年、89年、90年ジョイント |
南山大学メイルクワイヤー | この団体の活動のおかげで愛知県下の演奏会に行くようになったので、
個人的に大変感謝しています 88年上南交歓、関学南山交歓、89年愛知七連、92年特別演奏会 |
IZA | |
男声合唱団「ふんけんクラブ」 新規 | 豊橋市で活動する東三河唯一の男声合唱団 団名の由来はベートーベンの「第九」の歌詞中のGötterfunken(神々の輝き)からだそうです |
東海メールクワイアー | いつもお世話になっています 94年〜00年定演、88年、90年、96年、99年、01年JAMCA他 |
Trun |
---|
京都府 | |
洛南高校グリークラブ | 平成5年に誕生した新しい高校グリークラブ 平成13年に全日本合唱コンクール全国大会出場を果たすなど活躍中 |
京都産業大学グリークラブ | 全日本合唱コンクール全国大会大学の部で9年連続金賞の大記録を打ち立てた京都産業大学グリークラブのHP 私(井上)が初めて定演を聴いた年にその記録が途切れたという、個人的にヤバイ巡り合わせのあった合唱団(^^;) 最近、リンク集が格段に充実してきており、こちらも刺激を受けております 管理者の産栗太郎様が当HPカウンター3000番をゲットされました おめでとうございます 90年、91年、95年定演 |
京都大学グリークラブ | W様、演奏会情報提供ありがとうございます 知られざる名曲を発掘して演奏している積極的な合唱団 90年東大・京大ジョイント |
京大合唱団 | 京都大学生と周辺の女子大生で構成される混声合唱団 ジョイントコンサート等、上半期は京都大学男声合唱団、京都フラウエンコールとしても活動しているので、男声、女声、混声の三つの形態で活動中 |
Ensemble Reed | 京大合唱団、京都大学男声合唱団のOBが中心になって2000年に結成された新しい男声合唱団 頻繁に演奏会を企画する、活発な合唱団です |
大阪府 | |
大阪大学男声合唱団 | 実はOBに知り合いが何人かいたりする 93年〜95年、97年、99年関西六連 |
クローバークラブ | 御存知、同志社グリークラブのOB合唱団 偶然にも2000番ゲッターになってしまいました 一応、練習場所から大阪府とさせて頂きました 96年(?)OB四連のびのびコンサート |
なにわコラリアーズ | 全日本合唱コンクール全国大会で金賞受賞する等、近年目覚ましい活動を続ける合唱団 02年、03年演奏会、00年バッカスフェスタ |
兵庫県 | |
![]() |
OB高須賀史郎氏による非公式ホームページ 89年、94年、96年、00年リサイタル他多数 |
コール・セコインデ | 説明不要、関西の超強力社会人男声合唱団 広瀬先生、またグリークラブ香川でも指導して下さい 93年、98年、00年リサイタル、02年ジョイント |
Sue Sea Four | 関西学院グリークラブOBメンバーによって結成されたバーバーショップグループ 02年ライブ、01年、02年男声合唱団「風」定演 |
セレスティーナ男声合唱団 | 関西で活動している長い歴史を持つ社会人男声合唱団 |
Trun |
---|
広島県 | |
広島オルフェオン | 崇徳高校グリークラブOB会が結成した合唱団のHP 昨年の崇徳高校グリークラブ定演時に大変お世話になりましたはまお氏が作成されています 02年定演、90年、00年崇徳グリー定演、00年男声合唱の夕べ |
Trun |
---|
徳島県 | |
徳島男声合唱団「響」 | ほとんど団員同然に歌わせてもらっています 04年定演、99年、02年〜04年小学校演奏会、00年、01年は参加 |
香川県 | |
グリークラブ香川 | 私の所属している合唱団 飲み会の様子ばかりが詳細に描かれているため、外部からはそればっかりなのかと疑われているとか。 90年賛助ステージ、94年定演、以下は参加 |
愛媛県 | |
![]() |
伊予三島市 待望の愛媛県の一般男声合唱団HPです これで四国全県の団体が出揃いました |
えひめグリークラブ | 松山市 2000年9月22日に結成された新しい社会人男声合唱団 02年1St Concert |
高知県 | |
TURKEY'S CLUB | 近年、レベルアップがめざましく、四国一の成長株といえます。 97年、99年〜02年、04年定演 |
Trun |
---|
福岡県 | |
西南学院グリークラブ非公式サイト | 同団OBのshogo氏が運営している非公式サイト 春は関西学院グリークラブと、夏には福岡の3大学とのジョイントを行う等、活発な活動をしている合唱団 98年、99年福岡男声四大学合同演奏会 |
CVE | 近現代作品を専門に扱っている合唱団 熱意とこだわりを感じるHPです |
大分県 | |
男声合唱団 南蛮コール | 大分市の社会人男声合唱団 近年、JAMCA関係等で活発な交流をしている団体 |
男声合唱団 南蛮コール 非公式サイト |
団員の麻生氏が作成された非公式サイト 同団の創団からの歴史が分かります |
男声合唱団 豊声会 | 大分市で活動している歴史ある団体 99年に創立30周年記念事業として男声合唱組曲「石橋の町」(石井 歓作曲)を委嘱初演 |
熊本県 | |
熊本大学合唱団(gemi) オフィシャルサイト |
男声、女声、混声と三つの形態のステージを含めた演奏会を行う珍しい団体 |
宮崎県 | |
フルトン男声合唱団 | 近県の合唱団と精力的に交流している団体です 2000年記念演奏会 |
Trun |
---|
スウェーデン | |
Svanholm Singers | Lund市で97年に結成された合唱団 スウェーデン語、英語、日本語ページあり 01年高岡公演、03年本山公演、04年富岡公演 |
フィンランド | |
Ylioppilaskunnan Laulajat ヘルシンキ大学男声合唱団 |
個人的には世界一の男声合唱団 フィンランド語、英語ページあり 95年水戸公演 |
Ylioppilaskunnan Laulajat ヘルシンキ大学男声合唱団 日本語ページ |
Home Page of Yutaka Maekawa/前川 裕の下位ページで、 同氏が作成 |
Trun |
---|
戻る |
---|