![]() |
![]() |
MALAYSIA INTERNATIONAL TOURING RACE YEAR 2001
17−18.FEB.2001
Subang Speedway (Kuala Lumpur.Malaysia)
POS | Driver | CUN | Tire | CarTYPE |
1−1 | Masami Hirosaka | JAPAN | SOREX | MR−4 TCW |
2 | Atsusi Hara | JAPAN | SOREX | PRO2 |
3 | Surikarn Chaidajsuriya | THAILAND | SOREX | 414M |
4 | Yukijiro Umino | JAPAN | SOREX | PRO2 |
5 | Nilwan Risaputra | MALAYSIA | SOREX | MR−4 TCW |
6 | Chaptong Kunakornkasem | THAILAND | SOREX | 414M |
7 | Ong Chee Yong | MALAYSIA | YOKOMO | MR−4 TCW |
8 | Azri Amri | MALAYSIA | SOREX | TC−3 |
9 | Wong Sue Wei | MALAYSIA | SOREX | TC−3 |
10 | Yap Chew Kong | MALAYSIA | SOREX | MR−4 TCW |
原選手、海野選手 HPIと契約!
ツーリングはタイヤはソレックスでシャーシはHPIに決定!
新形状 ミディアムナローサイズ 第5弾 |
24mmベルテッド スリックタイヤ
CO−20R Competition 20R 小売価格(2個入り) ¥1,050円
●新素材ソフトコンパウンド採用により、真冬の路面状況においても
安定したグリップを発揮することができます。
●市販のモールドインナーの選択で、どの様なコースレイアウト&
路面状況においても対応できます。
●ソレックスの特徴のひとつでもある、グリップ剤との相性は非常に
良い為、使用可能なコースでは抜群のパフォーマンスを発揮します。
BRCA(BRITHISH RADIO CONTROL ASSOCIATION)主催
2000年12月6〜10日
ISTC 3 MILLENIUM INTERNATIONMAL RACE IN CHINA
Pos | NAME | L1 | L2 | L3 | Grid |
1 | Atushi Hara | 1 | 1 | 4 | 2 |
2 | Craig Drescher | 3 | 2 | 1 | 1 |
3 | Yukijiro Umino | 4 | 3 | 2 | 3 |
4 | David Spashett | 2 | 5 | 3 | 4 |
5 | Mike Swauger | 5 | 4 | 5 | 5 |
みごと原選手が優勝しました!
海野選手も最近すごく調子が良さそうです。
2000年12月吉日
ツーリングワールドチャンピオンに輝いた原篤志選手が
チームソレックスと正式契約!!
JMRCA平成12年度電動ツーリングカー全日本選手権
スポーツマンクラスにおいて、Aファイナルでのソレックスタイヤ
の使用率が90%でした。
TQ&WIN、2,3,4,5,6,7,8,9位の選手が
ソレックスコンペティション28Rを使用しました。
9月23〜24日ドイツにおいて行われた
「GERMAN CHANPION 2000」レースにおいて
ヨーロッパBIGレースで見事TQ&WINを獲得しました。
そのレースにおいて9月中旬よりGMレーシングから販売開始していただいた
ソレックスタイヤが発売早々その潜在能力を多数のドイツエキスパートドライバーに
着目されるところとなり、ヨーロッパでのBIGレースデビューで
いきなり見事Aファイナル中、8台(下記参照)という快挙を成し遂げました。
TeamSOREXとしては、これもソレックスタイヤが高性能なパフォーマンスを
発揮でき優勝したものと確信しております。
GERMAN CHANPION 2000(9/23,24)
POS | NAME | CAR | TIRES | SPEED | MOTOR | BATTERIES |
1 | Markus Fost | GM TC4 | GM SOREX 28R | V12 DIGI | EVO V | GMVIS SANYO3000 |
2 | Sacha Falter | ASSO TC3 | GM SOREX 28R | |||
3 | Ralf Helbing | GM TC4 | GM SOREX 28R | V12 DIGI | EVO V | GMVIS SANYO3000 |
4 | Groschel Banjamin | Losi SW | GM SOREX 28R | |||
5 | Reto Konig | HPI PRO2 | GM SOREX 28R | |||
6 | Rene Pupke | Schumacher | ? | |||
7 | Andy Kramer | HPI PRO2 | GM SOREX 28R | |||
8 | Fiorian Kursawe | Yokomo MR4 | ? | |||
9 | Marc Fischer | GM TC4 | GM SOREX 28R | V12 DIGI | EVO V | GMVIS SANYO3000 |
10 | Werner Bergbauer | GM TC4 | GM SOREX 28R | V12 DIGI | EVO V | GMVIS SANYO3000 |
ソレックスTシャツ 小売価格 ¥2,800円
(フロント、両肩にロゴ入り)
新形状 ミディアムナローサイズ 第4弾
24mmベルテッド スリックタイヤ
CO−36R Competition 36R 小売価格(2個入り) ¥1,050円
特徴
● ハードコンパウンド採用により、より高い温度域での使用が可能となりました。
○ 新素材コンパウンド採用による、バネ下重量の軽量化のため、ステアリング&スロットル
に対して車がリニアに反応。
○ 新形状採用により、コースレイアウト&路面状況の違いに対して市販のモールドインナー
全てに対応。
○ グリップ剤との相性が非常によい為、使用可能なコースでは抜群のパフォーマンスを発揮します。
またグリップ剤+ウォーマーの併用により、低温度域からの使用もOKです。
<<JMRCA主催GP関東選手権でのSOREXタイヤの活躍>>
この度、5/13〜5/14千葉県ケイチューンレーシングスピードウェイで行われた
JMRCA1/10GPツーリング関東選手権エキスパートクラス参加選手5名の協力
を得て、ソレックスコンペティション36Rの最終実戦テストを行なうことが出来ました。
EPツーリングに関しては、既に好結果を得ていますが、EPより過酷な使用条件
(車重、ガスパワー、決勝ヒートの長時間走行、等)のGPツーリングでも良い結果が
得られました。
タイヤサイズは24mmミディアムナローですが、5名の選手共、使用したホイールは
無限精機製26mmナローサイズホイール、26mmスポンジインナーを使用しました。
選手権は予選5分間周回3ヒート、決勝40分間周回1ヒートで行われ、協力してい
ただいた5名の選手全員がAファイナル入り出来ました。
順位 | 選手名 | 使用タイヤ |
1 | 広坂選手 | |
2 | 由留木選手 | ソレックス36R |
3 | 原選手 | |
4 | 小林選手 | ソレックス36R |
5 | 萱野選手 | |
6 | 内藤選手 | ソレックス36R |
7 | 横山選手 | |
8 | 木崎選手 | ソレックス36R |
9 | 森田選手 | ソレックス36R |
10 | 加藤選手 |
36R発売前の実戦最終テストに御協力していただいた選手の方々
たいへんありがとうございました。
またスポーツマンクラスでは、ソレックスコンペティション32Rを使用した
選手の方々が大健闘し、なんとAファイナル10名中8名で
TQ及び1、2,3,4,5、、、8,9,10位と上位独占しました。
新形状 ミディアムナローサイズ 第3弾
24mmベルテッド スリックタイヤ
CO−32R Competition 32R 小売価格(2個入り) ¥1,050円
特徴
● ミディアムハードコンパウンド採用により、温度域がよりワイドになりました。
○ 新素材コンパウンド採用による、バネ下重量の軽量化のため、ステアリング&スロットル
に対して車がリニアに反応。
○ コーナーへのアプローチ時、車の回頭性が非常に高い為、オーバースピードでコーナーに
進入しても、何事もなかったようにコーナーをクリア。
○ 新形状採用により、コースレイアウト&路面状況の違いに対して市販のモールドインナー
全てに対応。
○ グリップ剤との相性が非常によい為、使用可能なコースでは抜群のパフォーマンスを発揮します。
またグリップ剤+ウォーマーの併用により、低温度域からの使用もOKです。
新形状 ミディアムナローサイズ 第2弾
24mmベルテッド スリックタイヤ
CO−28R Competition 28R 小売価格(2個入り) ¥1,050円
特徴
● ミディアムコンパウンド採用により温度域を選びません。
○ 新素材コンパウンド採用による、バネ下重量の軽量化のため、ステアリング&スロットル
に対して車がリニアに反応。
○ コーナーへのアプローチ時、車の回頭性が非常に高い為、オーバースピードでコーナーに
進入しても、
何事もなかったようにコーナーをクリア。
○ 新形状採用により、コースレイアウト&路面状況の違いに対して市販のモールドインナー
全てに対応。
○ ベストラップ&アベレージラップの短縮。(ほこりの少ない路面での使用は特に効果大)
新形状 ミディアムナローサイズ 第1弾
24mmベルテッド スリックタイヤ
CO−24R Competition 24R 小売価格(2個入り) ¥1,050円
今までのレース用ハイグリップタイヤのように、一部のエキスパートだけが使いこなせる
タイヤではなく、レース ユースはもちろん入門者からエキスパートまでをカバーできる、
非常にコントローラブルな新素材コンパウンドを採用したタイヤです。
特徴
○ 新素材コンパウンド採用による、バネ下重量の軽量化のため、ステアリング&
スロットルに対して車がリニアに反応する。
○ コーナーへのアプローチ時、車の回頭性が非常に高い為、オーバースピードで
コーナーに進入しても、何事もなかったようにコーナーをクリアする。
(車が勝手に曲がる感覚)
○ 新形状採用により、コースレイアウト&路面状況の違いに対して市販のモールド
インナー全てに 対応できる。 (インナーの選択幅がかなり広い)
○ ベストラップ&アベレージラップの短縮。
(ほこりの少ない路面での使用は特に効果大)
![]() |
![]() |
この度はTEAMSOREX Competitionシリーズ、24R、28Rを |
御購入いただき 誠にありがとうございます。 |
さて本品は度重なるチーム員のテスト結果によりモールドタイプ |
インナー使用で最高のグリップを示す事が出来ました。 |
(特に細粒コースではバツグンのパフォーマンスを発揮いたします) |
また下記のインナー適合表を参考に幅広いセッティングを |
お楽しみください。 |
− インナー適合表 − |
24R | 28R | |
高い ↑ 路面 グリップ ↓ 低い |
ヨコモ036F | ヨコモ036F |
ヨコモ036M | HPIグリーン | |
HPIオレンジ | HPIオレンジ | |
ヨコモ037F | ヨコモ037F | |
ヨコモ037M | ヨコモ037M | |
※あくまでも目安としてお考え下さい。 |
ミディアムナロースーパーハイト メッシュスリックタイヤ
品番 | 直径 | 幅 | 品名 | 価格 |
---|---|---|---|---|
Parts NO | Diameter | Width | Name | Price |
ST-011 | 63 | 24 | SE−28 | ¥1,050 |
ST-021 | 63 | 24 | SS−25 | ¥1,050 |
ST-012 | 63 | 24 | SE−33 | ¥1,050 |
ST-022 | 63 | 24 | SS−30 | ¥1,050 |
ST-013 | 63 | 24 | SE−38 | ¥1,050 |
ST-023 | 63 | 24 | SS−35 | ¥1,050 |
ST−TY | 63 | 24 | COMPETITION TYPE Y | ¥1,050 |
ST−EV1 | 63 | 24 | EVOLUTION−α(midum) | ¥1,050 |
ST−EV2 | 63 | 24 | EVOLUTION−β(soft) | ¥1,050 |
SEタイプ: テクニカルサーキット向き
SSタイプ: 高速サーキット向き
<<COMPETITION TYPE Y (全日本SP)>>
99年度 全日本選手権が行われるヤタベアリーナに合わせた
全日本競技用スペシャルタイヤ登場です!!
幾度の実戦テストにより 気温、路面温度を超えてベストフィティング!!
<< EVOLUTION−α>>
操縦安定性に重点を置き、非常に高いグリップ力を発揮します!
それでいて、ハイグリップタイヤにありがちな操縦の難しさがなく
ラップタイム
の向上を実現します!
<< EVOLUTION−β>>
冬用コンパウンド採用
操縦安定性に重点を置き、非常に高いグリップ力を発揮します。
しかも、ハイグリップタイヤにありがちな操縦の難しさが無く、
非常に、コントローラブルです。もちろんオイル路面もOK!!
ミディアムナロースーパーハイト ノンメッシュスリックタイヤ
品番 | 直径 | 幅 | コンパウンド | 硬度 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
Parts NO | Diameter | Width | Compoud | Hardness | Price |
ST-112 | 63 | 24 | SE | 33 | \800 |
ST-122 | 63 | 24 | SS | 30 | \800 |
ST-113 | 63 | 24 | SE | 38 | \800 |
ST-123 | 63 | 24 | SS | 35 | \800 |
SEタイプ: テクニカルサーキット向き
SSタイプ: 高速サーキット向き
SW-501 5本スポークホイール \500
3Dシュミレーションによりデザインされ、マシンにセットした状態で
前後左右での負荷荷重を計算し、ベストな剛性を実現。又、非常に対衝撃性
が高いため、ビキナー〜エキスパートまで幅広く満足して頂けるものとなりました。
SD−001 レーシングデカール ¥400 発売
![]() |
![]() *青色部分は商品では白色です |
セット情報(SE38)
メーカー | 品番 | インプレーション | 評価 |
---|---|---|---|
ヨコモ | ZR-037M | マッチングに関して、どのコースでもベスト コントロールが楽 | 万人向け |
ヨコモ | ZR-037F | クイック指向のドライバーには最高のマッチング ベストラップ狙い? | エキスパート |
ヨコモ | ZR-036M | 路面温度が問題、全体的にはコントロールが楽 | 万人向け |
ヨコモ | ZR-036F | 車のセットがむずかしい コントロールがかなりクイック | |
カワダ | TU-31S | サスペンションセットが出にくい腰砕けタイヤになりやすい | |
カワダ | TU-31M | ヨコモZR−037Fにかなり近い特性がでた コントロールも比較的楽 | 万人向け |
インナー両端を0.7〜1.0mmカットすると、多少横方向のグリップが増します。