YAMAHA NS-690V
NATURAL SOUND SPEAKER ¥79,000
ヤマハが1980年に発売したスピーカーシステム。1973年発売のオリジナルモデルNS-690から数えて3世代目のモデル
にあたり,各部に改良が施され,ヨーロピアンサウンドに磨きがかけられ,完成度の高い音楽性豊かな音を聴かせてくれた名
機でした。オリジナルモデルNS-690(¥60,000)は,白木エンクロージャー,ソフトドームユニットなどを特徴とし,バランスのとれた音
楽再生で人気を呼び,ビクターのSX-3とともにソフトドームユニットの名機としてロングセラーを続けることになりました。1975
年には,NS-690Uにマイナーチェンジを受け,このNS-690Uが「ヨーロピアンサウンドの名機」としてロングセラーを続けま
した。
NS-690Vは,ロングセラーモデルNS-690シリーズの改良型最終モデルとして,その基本設計を受け継ぎ,より高性能化
されたモデルでした。最大の改良点は,ウーファーユニットでした。NS-690Vでは,ウーファーユニットのコーン紙に,世界で
初めてスプルース100%のコーン紙を採用していました。スプルース材は,ピアノの響板に使われることの多い素材で,音の
響きの美しい木材といわれています。ヤマハは,世界のいろいろな樹木の中からこのスプルースを選び,オリジナルの100%
スプルースパルプによるコーンを苦心の末,完成させたということでした。NS-690Vのスプルースコーンには,特に響きの美
しいグランドピアノの響板用のスプルースを採用し,しかも,1本の木の中でも特に木目の素直なところを使用するという贅沢な
ものでした。まさに,楽器メーカーヤマハならではのコーンユニットといえました。ウーファーユニット・JA-3060Aは,30cm口径のコーン型で,コルゲーション入りのコニカルタイプ,分割振動を抑えた広いピ
ストニックモーション領域を確保していました。エッジは,発泡ウレタンのロールエッジを使用していました。ボイスコイルは,銅
リボン線をボビンにエッジワイズ巻きしたロングボイスコイルタイプで,156φ(外径)−80φ(内径)−20t,磁束密度10,000
ガウス,総磁束200,000マックスウェルの大型フェライトマグネットともに大入力にも耐える強力な駆動系を形成していました。
この強力なウーファーユニットは立ち上がりのよいクリアな低音を実現していました。スコーカーとトゥイーターにはNS-690伝統のソフトドームユニットが搭載されていました。ソフトドーム型の振動板は,織布にコ
ーティング剤を塗布して成形するため,コーティング剤が実質的な振動板にあたり,その音への影響は大きいものがあります。
NS-690Vでは,数種類の粘弾性薬品をブレンドしたマルチコーティング剤を開発し採用していました。また,ソフトドームの布
は専用に開発した織布で,縦糸と横糸の密度を同じにして,方向性やバラツキを抑えていました。そして,このソフトドームは,
専用布にコーティング剤を塗布後,タンジェンシャルエッジも含めた一体成形で作られ,高い精度とバランス確保をしたものでし
た。スコーカーユニット・JA0701Cは,7.5cm口径のドーム型で,上記のような優れたソフトドーム振動板により高いリニアリティ
を実現していました。ガラス繊維を用いたFRPシートに占積率の良い銅平角線を強固に巻いた高耐入力のボイスコイルは,空
気穴をあけて内外の空気圧を均等にしスムーズな動作を確保したボビンとともに,ハイトランジェントでリニアな駆動を得ていま
した。磁気回路には120φ〜60φ−22t,磁束密度14,500ガウス,総磁束72,000マックスウェルの大型フェライトマグネ
ットが搭載され,この強力な磁気制動とユニット内部のグラスウールとスコーカーユニットのバックキャビティにより300Hzという
低いfoが実現し,300Hz〜15kHzという広帯域な特性を実現していました。NS-690Vでは,特に低歪率な800Hz〜6kHz
の帯域で余裕をもって使っていました。トゥイーターユニット・JA0509Cは,3cm口径で,特に軽量化に留意して作られていました。ドーム本体を薄手にし,薄くなった
分強度を増すためにより深いドーム形状に仕上げられていました。ボイスコイルは,軽量で導電率に優れる純アルミリボン線を
エッジワイズ巻きにし,軽量化のため,ボイスコイルボビンレス構造で振動板直結とされていました。磁気回路には80φ〜40φ
−20t,磁束密度15,500ガウス,総磁束22,000マックスウェルの強力なフェライトマグネットが搭載されエッジのスムーズな
動きを得るためにエッジ背面のアウターポールにあけられた空気穴の効果と相まってトランジェントの良い高域を実現していまし
た。ネットワークは,NS-1000Mの設計に似た,大型フェライトコアと高純度の銅線を使用したインダクタとオールMP(メタライズド・
ペーパ)コンデンサーという贅沢な構成がとられ,コイル同士は互いの影響をなくすように直角に十分な距離を保って配置された
ものでした。
キャビネットは,完全密閉型で,高密度パーチクルボードを使用したものでした。バッフル板と裏板は25mm厚,側板と天板は20
mm厚の頑丈なキャビネットは,各部に補強が行われ,ユニット搭載時に27kgの重量に達する,徹底した無共振化が図られた
堅牢なものでした。内部には,新しく厳選された2種類の吸音材はたっぷり詰め込まれ,キャビネットに取り付けられるユニットの
フレームも重量級のアルミダイキャスト製で,振動板を強固にサポートしていました。キャビネットの仕上げは,アメリカンウォルナ
ットのリアル化粧でオープンポア仕上げとなり,従来より茶色が濃くなり,落ち着いた仕上げになっていました。以上のように,NS-690Vは,NS-690の最終モデルとして入念な作りがなされ,高い完成度を誇るスピーカーとなっていまし
た。NS-1000Mとはまた違った,クラシックを得意とする明るいヨーロピアンサウンドは,音楽を聴く道具としてすばらしいもので
した。ヤマハのスピーカー史の中で,このシリーズは,1000Mと並ぶロングセラーの名機だったと思います。
以下に,当時のカタログの一部をご紹介します。
グランドピアノ用スプルースコーン紙による
新開発ウーファや
豊かに音楽性を深めた
ソフトドームスコーカ&ツィータなど
あらゆる部分が音楽を鑑賞する人のための
完熟のマークV
●NS-690Vの主な規格●
型式 | 完全密閉3ウェイ |
使用スピーカ | ウーファー JA-3060A・30cmコーン型 スコーカー JA-0701C・7.5cmソフトドーム型 ツィーター JA-0509C・3.0cmソフトドーム型 |
最大許容入力 | 80W |
定格入力(JIS連続) | 40W |
音圧レベル | 90dB/W/m |
周波数特性 | 35Hz〜20,000Hz |
最低共振周波数(fo) | 40Hz |
インピーダンス | 8Ω |
クロスオーバー周波数 | 800Hz,6000Hz |
レベルコントローラー | 中・高音,連続可変+3dB〜−∞ |
エンクロージャー | アメリカンウォルナットオープンポア仕上げ |
ボックス内容積 | 44リットル |
外形寸法 | 358(W)×630(H)×315(D)mm |
重量 | 27kg |
使用スピーカ | ウーファー JA-3056・30cmコーン型 スコーカー JA-0701・7.5cmソフトドーム型 ツィーター JA-0509・3.0cmソフトドーム型 |
最大許容入力 | 60W |
音圧レベル | 90dB/W/m |
周波数特性 | 35Hz〜20,000Hz |
最低共振周波数(fo) | 40Hz |
インピーダンス | 8Ω |
クロスオーバー周波数 | 800Hz,6000Hz |
ネットワーク |
3ウェイ・12dB/oct |
レベルコントローラー | 中・高音,連続可変型 |
エンクロージャー | 密閉ブックシェルフ型 キャストールオープンポア仕上 |
外形寸法 | 350(W)×630(H)×312(D)mm |
重量 | 22kg |
使用スピーカ | ウーファー JA-3060・30cmコーン型 スコーカー JA-0701B・7.5cmソフトドーム型 ツィーター JA-0509B・3.0cmソフトドーム型 |
最大許容入力 | 80W |
音圧レベル | 90dB/W/m |
周波数特性 | 35Hz〜20,000Hz |
最低共振周波数(fo) | 40Hz |
インピーダンス | 8Ω |
クロスオーバー周波数 | 800Hz,6000Hz |
ネットワーク |
3ウェイ・12dB/oct |
レベルコントローラー | 中・高音,連続可変型 |
エンクロージャー | 密閉ブックシェルフ型 キャストールオープンポア仕上 |
外形寸法 | 350(W)×630(H)×312(D)mm |
重量 | 27kg |
※ 本ページに掲載したNS-690,NS-690U,NS-690Vの
写真・仕様表等は1974年4月,1976年5月,1981年4月
のYAMAHAのカタログより抜粋したもので,日本楽器製造
株式会社に著作権があります。したがって,これらの写真等
を無断で転載,引用等をすることは法律で禁じられています
ので,ご注意ください。現在もご使用中の方,また,かつて使っていた方。あるいは,思い出や印象のある方
そのほか,ご意見ご感想などをお寄せください。