東西落語特選
全リスト
上方落語「貧乏神」 | 貧乏神...取り憑かれたら貧乏に...なるわけではない。その実態は... |
上方落語「阿弥陀池」 | 『子ほめ』『青菜』と同系列の「愚か者が人から聞いた話しを他でやって失敗する」モノです。 |
上方落語「祝いのし」 | お馴染み喜六のおおずっこけ。祝儀事の祝いの品もなかなかに難しいようですな... |
落語「牛ほめ」 | 与太郎噺です。 |
落語「厩火事」 | 年上の女房と、髪結いの亭主...亭主の本心が分からずに悩む女房に、旦那が与えた策は... |
落語「お見立て」 | 嫌なお客を追い返すため、花魁喜瀬川は自らを死んだと偽り... |
落語「お神酒どっくり」 | 二番番頭善六、一世一代の運試し! |
落語「火炎太鼓」 | 道具屋のぐうたら亭主が仕入れて来た汚い太鼓の値打ちは? |
落語「掛け取り」 | 大晦日の借金取り...これを撃退するウマいテがあるんだ... |
落語「かぼちゃ屋」 | 与太郎もの第一弾。 かぼちゃ屋に挑戦です |
落語「紙入れ」 | |
落語「蛙茶番」 | オチがすごいよ。これは映像化不可能だ!!違う意味で…… |
落語「禁酒番屋」 | |
落語「小言幸兵衛」 | 口うるさい大家の噺 |
落語「後生鰻」 | |
落語「五人廻し」 | 郭咄のスタンダードです。江戸・東京の遊郭ならではの「廻し」の咄 |
落語「子ほめ」 | これもよく知られた噺ですねぇ |
落語「権助魚」 | 「試し酒」などと同じ、田舎ものの権助の噺です。 |
落語「紺屋高尾」 | 珍しく、実のある郭噺です。芝居にもなってます。。 |
上方落語「さくらんぼ」 | エッシャーの騙し絵にも似た奇妙な噺。落語ならではの不条理の世界... |
上方落語「持参金」 | 金は天下の周りモノ... |
落語「死神」 | オチまで恐い、ホントの怪談です |
落語「死ぬなら今...」 | あなたに地獄の真実を教えて差し上げやしょう... |
上方落語「七度狐」 | 一度仇なしたものには七度たたるという七度狐、旅人清八と喜六の運命や如何に! |
落語「品川心中」 | 金に困って心中を企てた花魁のお染、相手として白羽の矢をたてられた金三、まったくいい面の皮 |
落語「芝浜」 | ご存じ、人情噺の名作です。 |
上方落語「始末の極意」 | ケチ噺の王道です。二人のケチが「始末の極意」を存分に語ります |
上方落語「蛇含草」 | 江戸落語の『そば清』と同じ「蛇含草」をモチーフにした噺。読み比べてみて。 |
落語「寿限無」 | みんな知ってる、あの噺です |
落語「酢豆腐」 | 暑気払に一杯やろうと集まった、人の悪い長屋の衆。被害者はまたもや建具屋の半次と、伊勢屋のバカ旦那 |
落語「千両みかん」 | 若旦那のために「みかん」を求めて、江戸中をさ迷う番頭さん... |
落語「粗忽長屋」 | 粗忽もの第一弾。 |
落語「そば清」 | 蕎麦食いの賭けの噺です。民話でも似たような話が伝わっています。 |
たぬきの恩返し 二題 | 「狐狸妖怪」などと申しまして、タヌキは人を化かすと申しますが、これはたぬきの恩返しにまつわる噺です。 |
上方落語「狸の化け寺」 | 桂ざこば師匠から収録しました。 |
落語「たらちね」 | 『寿限無』に迫る、長い名前の新妻... |
落語「短命」 | 大店の美人のお嬢さん、亭主はなぜかみな短命... |
落語「茶の湯」 | 見よう見まねの風流生活。無粋もののご隠居が茶の湯に手を出した。 |
上方落語「手水回し」 | 「ところ変われば品かわる」と申しますが、品物が変わらなくて、ものの名前が変わります... |
落語「千早振」 | 知ったかぶりシリーズ第二弾。おなじみの和歌珍解釈です。 |
上方落語「つる」 | 知ったかぶりシリーズ第三弾は上方咄。 |
落語「出来心」 | 貧乏長屋に入ったどじな泥棒。出来心ですみゃぁ警察ぁいらねぇ! |
落語「天災」 | 心学者べにらぼうなまる、暴れ者の職人を諭す! |
落語「転失気」 | 知ったかぶりの和尚さん...「知ったかぶりシリーズ」第一弾です |
落語「転宅」 | 横丁のお囲いモノ、お妾さんのうちに泥棒が入った! さあ、大変だ |
落語「道灌」 | 『青菜』や『鶴』と同じ趣向の噺です。落語にはもっとも多いパターンかも知れません |
上方落語「時うどん」 | だれだって知っているスタンダードですね。亡くなった枝雀さんはこれを英語にして、外人さん相手に演じて大好評だったようです。 |
上方落語「殿集め」 | これも京都を舞台にした噺。 清水の舞台から飛び降りると言う娘さんの事情とは? |
落語「長屋の花見」 | 落語の中でもスタンダード中のスタンダード。長屋ものの王道です。 |
落語「寝床」 | 素人芸咄では一番有名でしょう。この世のものとは思われないほど下手な、旦那の義太夫... |
上方落語「初天神」 | 子供の咄のケッサク。世にも小憎らしい、このクソがきをゆっくりとご堪能下さい |
上方落語「はてなの茶碗」 | 京都を舞台にした噺。 京都一の道具屋の「はてな」の意味は? |
落語「反魂香」 | ちょっとダークな、ちょっと哀しい怪談噺 |
落語「半分垢」 | 見上げるようなお関取も半分は... |
落語「平林 | |
落語「無精床」 | 無精で愛想の悪い床屋。飛び込んで来たお客は飛んで火にいる夏の虫てぇやつで... |
落語「文違い」 | 郭を舞台とした客と遊女の化かしあい... |
落語「風呂敷」 | ヤキモチ亭主が酔っ払ってくだを巻いている。町内の兄貴のトンチの効いた解決策 |
落語「へっつい幽霊」 | 意外なところに現れる幽霊の、本当の心持ちは...クライマックスは渡世人熊五郎と幽霊の息詰まる攻防! |
上方落語「饅頭恐い」 | 上方落語の「饅頭恐い」はとても盛りだくさんの内容。決して前座噺ではありません |
落語「饅頭恐い」 | こちらは江戸版。読み比べてみてください。 |
落語「味噌蔵」 | ケチな旦那が留守だ、さあ、チャンス...羽目を外す使用人達...さあ、どうなる? |
落語「目薬」 | よく演じられる艶話です。やりようによっては単なる滑稽噺にもなりますが、そこを、しっかり桃色に仕上げてみました。 |
落語「もう半分」 | よぼよぼじいさんの五十両をネコババした居酒屋夫婦。犯した罪の報いは受けねばなりません... |
落語「もぐら泥」 | 『転宅』に続く、間抜けな泥棒の噺、第二弾! |
上方落語「桃太郎」 | 子供噺 |
落語「悋気の火の玉」 | 本妻と妾の「火花を散らす」ぶつかりあい。旦那はこれをどう収拾するか!? |
上方落語「悋気の独楽」 | 浮気ものの檀さんと悋気持ちの御寮さん、さてどうなりますか... |
落語「厄払い」 | 与太郎噺です。かぼちゃ屋のちょっと後ですかな? |
上方落語「宿屋敵」 | 兵庫の三人連れの若い者、中の一人の放言がえらいできごとを引き起こす |
落語「ろくろっ首」 | 夜な夜な現れる...お屋敷のお嬢さんのお病いとは... |